トピックス
2024.12.8
クリスマス☆ピアノ☆パーティ2024が無事終わりました。ソロと連弾、両方楽しんで弾いてくれました。お友達と連弾した小学生ペアは、都庁ストリートピアノに挑戦しに行ったそうです。その勇気素晴らしい❣️あなたたちの「主よ人の望みの喜びよ」は道ゆく人を楽しませてくれた事でしょう。
2024.8.28
第48回町田ピアノコンクールが終わりました。年長さんがリトルピアニスト賞。小3の生徒さんがA部門で3位受賞、中1の生徒さんがD部門で2位受賞。また、当教室卒業生の音大生、今も時々レッスンに来ている生徒さんが、F部門で1位、市長賞(グランプリ)を頂きました。おめでとう㊗️幼稚園生から音大生まで、皆んなで頑張った夏のコンクール。がんばったプロセスは全部あなたの中に財産として残るもの。ピアノが大好きなあなたたち、これからもずっとピアノ好きでいて欲しいです。
2024.6.30
生徒さんの発表会も終わり、それぞれマイペースにレッスンが続いています。嬉しい事は、自主的に練習に取り組む様になりました❗️とっても素晴らしい✨ピアノコンサート効果でしょうか。みんな、私の自慢の生徒さんです。ご興味ある方は、是非ピアノコンサートやクリスマスコンサートを覗きに来てくださいね。発表会を見ることが、そのお教室の雰囲気を一番に感じられるお教室選びの重要ポイントです。
2024.5.3
ピアノコンサート2024が終了いたしました。今年のテーマは〜わたしとピアノ❤️心にひびく演奏を〜でした。「わたしとピアノ」には、それぞれがしっかりピアノと向き合ってほしい、という願いが込められていましたが、生徒さんたち、その期待に応えて、とても良い演奏を披露してくれました。一人一人の中にひそむ限りない力に感動いたします。
2024.3.22
生徒さん二人が、卒業式の合唱の伴奏を弾きました。曲は「旅立ちの日に」と「ゆうき」でした。緊張の中よく頑張りました。6年間頑張ったピアノは君たちに特別な素晴らしいステージを用意してくれたね。私もとても嬉しいです。二人とも中学でもピアノを続けるとの事。ピアノの世界は奥深くて素晴らしい❗️これからも一緒にピアノの世界を旅しよう❗️小学校卒業おめでとう❗️
2024.3.21
受験でお休みしていた生徒さんが高校合格🌸と中学卒業、そしてピアノ再開のご挨拶に見えました。高校合格と中学卒業おめでとう㊗️ とても嬉しい来訪で楽しいおしゃべりのひとときを過ごしました。次に弾く曲も決め、ピアノレッスン再開がとても楽しみです。
2024.2.5
ピアノコンサート2024に向けて、始動いたします。今年のテーマは、“わたしとピアノ、心ゆさぶる演奏を”です。「わたしとピアノ」には、生徒さんそれぞれがしっかりピアノと向き合って、自分なりの手応えのある演奏、自分なりの表現をして欲しいという思いが込められています。みなさんどんな輝きを見せてくれるか、今から楽しみです。
2024.1.27
少し遠い地区から習いに来てくれている小さな生徒さん。ニコニコ笑顔でこちらまで嬉しくなります。聞くと、ピアノのレッスンがとても楽しいとの事。どうぞピアノが大好きになってくれますように❗️
2024.1.6
あけましておめでとうございます⛩今年もよろしくお願いいたします。お正月休みは、静岡方面にドライブ。富士山がくっきり見えて、晴れやかな気分になりました。良い一年でありますように。
2023.12.23
ポプリホールにて、クリスマス☆ピアノ☆パーティー2023が終了いたしました。発表会よりカジュアルなコンサートですが、生徒の皆さん、とても良い演奏をされていました。ソロは、初めてステージの小さなお子様から、音大生のラフマニノフピアノ協奏曲ダイジェスト版まで並び、連弾コーナーでは、お母様との親子連弾、お友達3人との6手連弾、坂本龍一氏の戦場のメリークリスマスなど、多彩なプログラムとなりました。
2023.12.7
小さな生徒さんが入会され、初レッスンです。ピアノを習いたいというお子さまの気持ちを大切に、丁寧なレッスンをしていきたいと思います。かつて、叔母様が当教室の生徒さんでいらしたので、叔母様姪御さん2世代で通ってくださることとなります。とても楽しみです。
2023.12.6
中学3年生の生徒さんが受験前、最後のレッスンにいらっしゃいました。受験ギリギリまでできる限りピアノを続けて下さって、その頑張りを褒めたいと思います。ピアノは暫くお休みですが、高校受験頑張ってください!そして、受験後、春に元気にピアノ復活をお待ちしています!
2023.12.4
クリスマス会🎄の6手連弾「そりすべり」4年生が毎週のアンサンブルレッスンで頑張っています。最初、あまりの弾けなさに、先生の選曲ミスか、、、と思いきや、ついにきちんと弾き切れそうな感じになってきました❗️さすが頑張り屋さんの4年生チームです❗️
2023.9.29
クリスマス会で6手連弾をしてみよう!と4年生3人と準備中です。今日はお試しの曲、チムチムチェリーで初合わせ、アンサンブルのレッスンをしました。とっても楽しい45分でした!クリスマス会では「そりすべり」にチャレンジしよう!と話しました。
2023.9.28
ポプリホールにチェロの宮田大さん、ギターの大萩康司さんがリサイタルに行きました。いつものポプリホール鶴川が優しく繊細なギターの音色と深みのあるチェロで満たされました。世界レベルの演奏家のお二人の阿吽の呼吸の絶妙なアンサンブルと宮田さんの繊細かつダイナミックな表現力で魅了されました。良いコンサートが地元のホールで聴けて、嬉しいです。
2023.8.26
こまば会ピアノコンクール、という、アットホームな雰囲気のコンクールに参加してきました。このコンクールは生徒も指導者も学び合う、というコンセプトの元、30年以上も続いているコンクールです。本日は小6の生徒さんがシューベルト即興曲90-4で小学生部門にチャレンジ。1位🥇を頂きました❗️おめでとう❗️私も審査員として参加し、生徒が参加していない部門の採点と、生徒が出ている部門を含めての全ての演奏へのコメントを書いて参りました。生徒も先生も学ぶ場。とても良いですね👍
2023.8.9
フレッシュ横浜音楽コンクールに入選されました。大変よく練習頑張りました❗️本当に粘り強くて、感心しました。コンクールで頑張ったご褒美がもらえてよかったですね。
2023.8.5
町田コンクール2次予選、通過できました。生徒さん、大喜びでしたが、先生もとても嬉しいです。生徒さん、とても意欲的なので先生も本選に向けて精一杯頑張っていきます。
2023.8.1
新しく小さな生徒さんが入会されました。ピアノが大好きになってくれるといいな、と願っています。体験レッスンで初めてのグランドピアノの豊かな響きに、瞳をキラキラさせておりました。ピアノが大好きになってくれるようなレッスンをして行きたいと思います。
2023.7.18
7月、8月は、夏のコンクールの期間です。今年はことさら暑い夏となっておりますが、子どもたち、元気いっぱいで練習し、コンクールでは伸び伸びと演奏してくれています。私もそんな子どもたちの後押しの気持ちで今年も精一杯頑張っております。
2023.5.10
ピアノコンサート2023、発表会が無事終わりました。お疲れ様でした。皆さん、大変良い演奏をされて、感激いたしました。講師演奏は、詩の朗読を交えた日本の童謡3曲、ブラームスハンガリー舞曲第5番、ワルツ15番と有名どころの連弾をいたしました。どれも大変好評でした。
2023.4.27
発表会を5/4に行います。発表会を聴くことが、講師の指導内容、教室を知る一番の方法です。教室にご興味のある方は、是非生徒たちの演奏を聴きにいらしてください。お問い合わせから詳細を問い合わせてください。ご連絡お待ちしております。
2023.4.22
レッスンの前後の生徒さんでミニ弾き合わせ会をしています。たった1人でも、誰かの前で弾くのは緊張するものです。このスモールステップが必ず本番にいきてきます。
2023.4.18
発表会が近づいてまいりました。生徒さんたちはステージに向けて一生懸命に取り組んでいます。今年はホールで事前リハーサルをいたします。是非、本番に活かして欲しいなと思います。
2023.3.31
3年前に亡くなった恩師の追悼コンサートでショパンの舟歌を演奏いたしました。ホールは母校内に昨年完成した宗次ホール。木をふんだんに使ったとても響きの良いホールでした。心を込めて演奏したショパン舟歌を、空の上で恩師が喜んでくださっておられるといいな。聴きに来てくださった皆さんの心にも舟歌に込めた思いが届く事を願っています。恩師追悼コンサート、忘れられないステージとなりました。
2023.2.25
生徒さんが美しい音のピアノ🎹を購入されました。当初、電子ピアノ購入を希望されていましたが、ショパンが弾けるようになりたい、と仰られたので、環境が許すなら是非アコースティックピアノをとおすすめ致しました。美しい音に包まれてお子様も練習に励む事でしょう。
2023.1.29
保護者様の面談を行いました。お一人お一人、お子様への思いを伺う事ができました。レッスンに役立てたいと思います。
2023.1.25
小さいお子さまが体験レッスンにいらっしゃり、ご入会されました。出会いを大切に、音楽の芽🌱を大切に育てて行きたいと思います。
2023.1.7
初台オペラシティのリサイタルホールでこまば会ピアノコンクールの30回記念コンサートが開催されました。教室の生徒さんが出演いたしました。バッハインベンション6番とショパンワルツ7番を伸び伸びと弾いてくれました。
2023.1.1
今年もどうぞよろしくお願いいたします。体験レッスンもお待ちしております❗️
2022.12.28
クリスマス⭐️ピアノパーティー2022の動画参加の大人の生徒さんを含めた、全員の動画を教室内で試聴配信いたしました。動画参加の生徒さんの演奏にコメントを頂きました。本番を聴き逃した生徒さんの演奏も楽しまれた事でしょう。
2022.12.12
クリスマス⭐️ピアノパーティー2022が終了いたしました。皆さん、ソロと連弾を楽しみました❗️最後に音大生のお姉さんの本格的演奏、プロコフィエフピアノソナタ第7番を、20分近くしっかり聴けたのもえらかったです。この曲を聴くのは難しすぎるのではないか、などと子どもたちの力を侮ってはいけません。プロコフィエフの作り出した様々な響き、リズムを驚きを持って聴いてくれました。
このお姉さんもピアノの最初は“かえるのうた“から始まりましたよー。
2022.11.28
どこのピアノ教室を選んだら良いか、迷いますよね。まずは体験レッスンを受けてみましょう❗️それからお教室の生徒さんの演奏を聴かせてもらいましょう。こんな風になっていくんだ💡と納得したら、レッスン申し込みへGO❗️きっとお子様も在籍の生徒さんのように上達されると思います。八巻ピアノ教室、体験レッスンで生徒さんとの出会いをお待ちしております😊
2022.11.25
生徒の皆さん、クリスマス🎄会に向けて、練習に余念がありません。夏のコンクールのご褒美の記念コンサートに出る生徒さんは、クリスマス会はリハーサル代わりになる事でしょう。お友だちと連弾を組んでいる生徒さん、何回かの合わせで仕上げます。幼児の小さな生徒さんはコンサートデビューです❗️
2022.10
小学生ペアの可愛らしい連弾が完成しました❤️
お互いに音をよく聴いていて、なかなか良いアンサンブルとなりました。2人とも次の曲への意欲満々です。
2022.8.29
町田ピアノコンクール本選会、生徒さん達、頑張りました。SA部門で小1の生徒さんがヤングピニスト賞、C部門で小5の生徒さんが2位、D部門で中2の生徒さんが2位という結果を頂きました。音大生のF部門ではこちらの卒業生が3位という、驚きの皆さんの努力が実った夏休みとなりました。生徒さんたちの頑張りを讃えます。
2022.8.10
コンクール受けない組の生徒さんも暑い中、ご家族でお出かけしたお土産を持って、レッスンに来てくれました。旅行でリフレッシュ、そしてピアノ。いいですね〜。ピアノを純粋に楽しんで、コツコツ積み上げている生徒さんとレッスンするのもとっても楽しいです。
2022.8.10
フレッシュ横浜コンクールで、小2の生徒さんが入選しました。おめでとう㊗️「雨の日のふんすい」「おもちゃのダンス」を頑張ってしあげて弾きました。がんばった夏休みです。
2022.8.7
教室の生徒さんたち、町田ピアノコンクール2次予選通過おめでとう🎉やったね👏2次はバロックの演奏が大変ですが、みんなバロック好きになってくれたかな。本選まで、生徒さん方といっしょに頑張ります。
2022.7.11
小2の生徒さんがコンクール予選を通過されました㊗️本番は気持ち良く弾けた、との事。うんうん、ステージで伸び伸び弾けたなんて、それだけで既に素晴らしいのです❗️予選通過、おめでとう❗️
2022.6.16
小3の生徒さんに「ピアノ弾くとどんな感じがする?」と聞くと、「落ち着く感じー。」と答えが返ってきました。ピアノを弾くと落ち着くなんて、嬉しい限りです❗️レッスンも益々音楽の喜びをお伝えしていきたいと思います。
2022.5.3
発表会のピアノコンサート2022が無事終わりました❗️生徒の皆さん、とっても良い演奏、とびきりの笑顔をみせてくれました。今年のテーマは、おんがくは心のえいよう!でしたが、ご来場のご家族もこころがリフレッシュされたことでしょう。
2022.4.30
発表会、事前リハーサルが終了いたしました。生徒さんたちの最後の練習の集中力に驚きました‼️皆さん、しっかり仕上げてきてくれました。今日が本番まで、あと4日、気を引き締めて練習しようとお声かけして終了いたしました。
2022.4.21
発表会2週間前となりました。生徒の皆さん一生懸命に練習しています。先生も講師演奏に向けて練習しています。コロナ禍なので、関係者のみの発表会ですが、生徒さんたちのキラキラの笑顔✨のための、精一杯のステージを作りたいと思います。
2022.4.6
3ヶ月間、お仕事でお休みされていた大人の生徒さんがレッスンにいらっしゃいました。ピアノを弾くとポジティブになれる、ピアノレッスン大好き💕と言って帰られました。ピアノを弾く事をご自身の精神的な支柱にしてくださっているのがとても嬉しいです。私も楽しんでご指導させていただいております。末長く通ってくださればと思います。
2022.4.5
演奏イメージワークシートを書いてきてくれました。演奏曲は「雨の日のふんすい」。ここの部分は、キラキラした感じで、ここの部分は激しくふんすいが上がっている感じで、ここの部分は、、、とたくさん書いてきてくれました。この曲を弾きたいという気持ちが伝わってきました。2年前はジングルベルをやっと弾いていたあなたがと感慨深いです。
2022.3.31
最近、伴奏つきソルフェージュを生徒さんと歌っています。生徒さんたち、とても楽しいと言っています。生徒さんが楽しいと私も嬉しい。発表会の曲の前に、ちょこっとソルフェージュ。とても良いようです。
2022.3.29
発表会の曲を深めてもらおうと、自分の演奏する曲について知る、ワークシートを学年に合わせて作りました。曲のイメージ、みんな書いてきてくれるかな。楽しみです。
2022.3.28
4歳のお子様が体験レッスンにいらっしゃり、入会されました。ありがとうございます❣️楽器購入についてのご相談も承りました。小さな生徒さんのこれからの成長がとても楽しみです。八巻ピアノ教室で一緒に楽しく音楽を学んでいきましょう❗️
2022.3.7
バッハコンクールオンライン部門で、小4の生徒さんが銅賞、中1の生徒さんが奨励賞を頂きました。頑張りましたね。バッハインベンションに真剣に取り組み、2声のポリフォニー音楽を演奏できる耳が開いたかな、と思います。大変良い勉強になりました。今後、曲を弾く時に、多くの事が生かされるでしょう。
2022.3.5
幼稚園の生徒さんとレッスンしている「春のあしおと」は、やわらかな春の表情を音で表した、音の詩。素朴なメロディにつけられたハーモニーが絶妙です。小さな生徒さんは、感覚をフルに使って受け止めています。
2022.2.10
発表会の曲の準備に入りました。皆さん張り切って練習しています。
2022.1.24
バッハコンクールオンライン部門、動画で参加のコンクールです。オンライン部門は、コロナ禍になってあちこちで開催される新しいピアノコンクールのスタイルです。今年は2人参加されました。
今年は発表会も動画参加を作ります。リアルが叶わない生徒さんが、参加してくださるという嬉しい報告がありました。
2022.1.23
毎年恒例の保護者個人面談をオンラインで行いました。昨年度よりオンラインですが、ご自宅からで気楽にお話しできると案外好評です。其々のお子様のピアノの様子、困り事などをゆっくり聞かせて頂きました。ご要望にしっかり応えていきたいと思います。教室からのレッスンの進め方などもお話しさせて頂きました。
2022.1.17
たまにはこんな曲も楽しみたい!とスーパーマリオのテーマを持ってきた生徒さん。かつて私もこのゲーム、はまりましたよ〜。次の生徒さんはボーカロイドのビターチョコレート。こちらは私はまるで初めての曲。人気のボカロ曲だとか。6年生2人が今弾きたい曲と自分で選んで持ってきた曲でした。
2022.1.2
あけましておめでとうございます。飛躍の年、愛溢れる一年にしたいです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。年始は1/6に演奏グループの定例会があり、年末年始もマズルカの練習です。ショパンのマズルカは小品ながら味わい深く、とても好きです。
2021.12.27
先生、うちの子のピアノ、大丈夫ですか?と心配されるお母様とお話ししました。とっても頑張り屋さんだし、何よりピアノのレッスンを楽しんでくれているので大丈夫ですよ❗️とお話しました。お母様方には、ちょっとしたご心配でもいつでもお気軽にご連絡していただいています。
2021.12.21
日本クラシック音楽コンクール全国大会に葛飾区のホールに行ってきました。出演した生徒さん、しっかり普段通り弾けてよかったですね。同級生の非常にハイレベルな演奏にたくさん刺激をもらって、たいへん実のりあるコンクールチャレンジでした。
2021.12.14
広い場所での録画会をしてみました。広い場所で弾くと、普段レッスン室では、どうかなぁ、、、というレベルの問題点が、虫眼鏡で拡大した様にはっきり表現が足りないよ、と聴こえるのは不思議です。生徒さんたち、広い場所でのピアノの響きを体感できて勉強になりました。
2021.12.12
クリスマスピアノパーティー2021🎄が終了いたしました。今年は参加生徒さんが増え、ソロと連弾と盛り沢山、発表会のようなボリュームの賑やかな会となりました。今年もあと三週間。一年が、あっという間です。
2021.12.5
クリスマスピアノパーティー2021に向けて、一生懸命練習しています。「はじめて」がいっぱい❗️はじめての連弾、お友達と組むのはじめて、3曲も弾くのはじめて、ブルグミュラー弾くのはじめて、ギロック弾くのはじめて、ドビュッシー弾くのはじめて、スカルラッティ弾くのはじめて、ショパン弾くのはじめて、ブラームス弾くのはじめて❗️みんなの前でピアノ弾くのはじめて‼️みんなの「はじめて」がいっぱいのクリスマス会🎄です。
2021.11.30
小さな生徒さんが体験レッスンにいらっしゃり、ご入会されました。大変嬉しく思います。新たな出会いを大切に、小さな芽🌱を育みたいと思います。これからの成長が楽しみです。
2021.11.29
短期でみた生徒さんがショパンコンクールインアジアの予選を通過したとの報告を頂きました。とても嬉しく思います。おめでとう㊗️伸び伸びと自分らしい演奏ができたのでしょう。やってきた事がステージでしっかり出せた、これはもうこの時点で本当に素晴らしい事なのです。
2021.11.25
お教室ではクリスマス会の練習に入っています。お友達との連弾も始めています。コロナはこのまま収まってくれる事を祈ります。
2021.10.26
夏休みから続いている、日本クラシック音楽コンクール、小4の生徒さんがモーツァルト、ソナタK.330第1楽章を演奏。本選を通過いたしました。おめでとう㊗️年末の全国大会に向けて、また一緒に頑張りましょう。
2021.10.23
中学校の合唱コンクールの伴奏を無事終えたとのご報告をいただきました!「君と見た海」楽しかった〜、との事です。夏休み、伴奏練習を一緒に頑張りましたものね。生徒さん、学校生活でもピアノで活躍してくれて嬉しいです。
2021.10.21
ピアノのレッスンを受けるのがお好き、と仰るピアノ歴約30年の生徒さん。ブラームス、ラプソディ2番、バッハの平均律I−3を聴かせていただきました。ご入会ありがとうございます。生徒さんとの新たな出会いに感謝いたします。
2021.9.22
4歳ちゃん、やる気スイッチ全開。素晴らしい吸収力で、ピアノを楽しんでいます。ニコニコ笑顔と好奇心いっぱいのお目々で、毎回笑い声が絶えないです。ピアノが大好きになって欲しいです。ただいま、ドレミカードでドレミを覚えて中です。
2021.9.18
夏休みに合唱コンの伴奏のレッスンを受けたいとレッスンに来ていた中学生から、無事にオーディション受かりました、合唱コンの伴奏、できます❗️と嬉しい連絡を頂きました。夏休み、頑張って良かったね。本番の、10月まで、今度はクラスの皆と力を合わせて頑張って欲しいです。
2021.8.30
当教室から音高に送り出した生徒さん(音高2年生)が、町田ピアノコンクールE部門で1位となりました。どこまでも羽ばたいていって欲しいです。SA部門で出場した小1の生徒さんは、ヤングピアニスト賞。ブルグミュラー「無邪気」を演奏して、立派な賞状とキラキラのガラスの楯のご褒美に大喜びでした。
2021.8.25
当教室の小4の生徒さん、シューマン「子どものためのソナタ」から2曲演奏して、コンクール予選無事通過。おめでとう㊗️直ぐに合格証のミニ賞状を頂けるので、とっても嬉しそうな表情を見られて私も嬉しいです。優しい思いのこもった素敵な演奏でした。受かっても落ちても頑張った夏。小さなピアニストの皆んな、素晴らしい!
2021.8.16
小4の男の子とショパン、小犬のワルツのレッスン。ワルツ=3拍子のステップにのって、ペアで踊る優雅な踊り。これをきみにわかってもらうには、一緒にワルツを踊らなきゃだめかしら?と思うかたわらで、きみはニコニコ3拍子のリズムの左手練習を楽しんでいました。憧れのショパンに手が届いたね。
2021.8.15
町田ピアノコンクールSA部門は、小学1年生までが出場できる部門。当教室の小さな生徒さんが選ばれました。おめでとう㊗️29日の本選会ではSA本選出場者5名全員がヤングピアニスト賞を仲良く頂きます。小さなピアニストが大きなステージを踏ませて頂ける貴重な機会。大舞台で伸び伸び演奏できるよう、レッスンしています。
2021.8.8
ピアノコンクール、本選に進んだ子、2次で涙を飲んだ子、どちらも練習頑張りました。頑張った事は全部あなたのもの。子ども達の頑張りに、エールを送ります。
2021.8.1
町田ピアノコンクールに生徒さんたちが参加。2次に向けて頑張っています。ピアノ演奏の奥深さ、ことにバッハの奥深さを子ども達と共に感じる日々です。
2021.7.27
中学生が合唱コンクールの伴奏をやりたいのだと、1年ぶりにレッスンに来ました。なかなか難しい曲。夏休み明けのオーディションに向けてお手伝いできるのは嬉しいです。ピアノに向かう生徒さんのキラキラした瞳が眩しいです。オーディションを突破できるよう応援いたします。
2021.6.5
小さな生徒さんが体験レッスンにいらして、ご入会されました。大変嬉しく思います。新しい出会いを大切にして、音楽の芽🌱をゆっくり育んでいきたいと思います。
2021.5.14
発表会を乗り越えた生徒さんたち、笑顔で初レッスンに来ました。新しい曲もスイスイ出来ちゃったのですって。発表会のちょっと背伸びの曲をやり切って、しっかり力をつけたね。これからも楽しんでレッスンしていきましょうね。
2021.5.8
ピアノコンサート2021をなんとか開催することができました。多くの方に助けて頂き感謝でいっぱいです。生徒さんたちの頑張りも心に響きました。ありがとうございました。
2021.4.17
今年の発表会が間もなくです。ステージに向けて生徒の皆さんコロナ禍に負けず頑張っています!
2021.4.1
幼児期から指導している生徒さんが、音大生となりました。おめでとう㊗️ございます。力強く羽ばたいてくださいね。
2021.3.10
中学受験を終えた生徒さんからレッスン再開したいという連絡をいただきました。また、ピアノを通して成長を見守るのが楽しみです。
2021.3.8
バッハコンクール、オンライン大会3.4年生b部門で奨励賞を頂きました。おめでとう㊗️ございます。頑張りましたね。
2021.2.21
春めいてきましたが、コロナが落ち着いてくれる事を祈りつつ、5月の発表会に向けて準備を始めています。皆さん、練習にも気合が入っているようで、仕上がりが楽しみです。
2021.2.4
時々レッスンに来ている音高生の卒試を聴きに行きました。高校時代の集大成、しっかりと演奏していました。
2021.1.21
大人の生徒さん、体験レッスンとご入会、ありがとうございます。
出会いを大切に、楽しくレッスンしていきたいと思います。教室をお探しの方、体験レッスンをお待ちしております。
2021.1.7
緊急事態宣言が再び出されましたが、八巻ピアノ教室は感染拡大防止に努めながらレッスンを始動いたします。
2021.1.3.
新年あけましておめでとうございます。今年も、ピアノ指導と演奏に頑張って参ります。生徒さんと発表会やコンクールでのより良い演奏を目指したいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020.12.21
昨日、青葉台フィリアホールにてバッハコンクール予選がありました。教室の生徒さんが3-4年生B部門、優秀賞を頂き、予選通過いたしました。おめでとう㊗️ございます。全国大会に向けてまた一緒に頑張りたいと思います。
2020.12.5.
ポプリホール、リハーサル室にて、クリスマス🌟ピアノパーティ2020、を開催しました。コロナ禍の中、恒例のティーパーティーやプレゼント交換はいたしませんでじたが、みんなで音楽をプレゼントし合いました。コロナも忘れてしまうようなひと時でした。導入のちょうちょうから、音高生のリストの大曲まで並びましたが、なんと言っても一番人気は今年の流行り『紅蓮華』。とってもかっこよくスピード感溢れる演奏をしてくれました。
2020.11.20.
青葉台フィリアホールにて、アラルガンドの会ホール定例会に参加しました。フィリアホールの響きは相変わらず素晴らしいです。久しぶりのスタインウェイフルコンサートピアノでした。ベートーベンソナタ第13番を弾きました。
2020.10.17.
生徒さん達、皆さん本当によく練習頑張っています。先生も、負けずに…。今年は、ベートーヴェン生誕250年の年。ベートーヴェンピアノソナタ13番全楽章、只今勉強中。
2020.10.9.
クリスマス会ができることになりました。
コロナ禍でいつものようなティーパーティーはできませんが、ピアノを囲んで演奏して楽しいひと時を過ごせたらと思います。
2020.9.24.
生徒さんが、コンクールにチャレンジすることになりました。全力で応援したいと思います。一緒に頑張りましょう!
2020.9.14.
ご姉妹で、体験レッスンとご入会、ありがとうございました。
出会いを大切に、楽しくレッスンしていきます。教室をお探しの方、体験レッスンお待ちしております。
2020.8.25.
中学校の合唱コンクールのピアノ伴奏オーディションに合格したと、嬉しい報告がありました。頑張って良かったね!おめでとう!
2020.8.24.
ホール演奏練習会の録画をYouTube限定公開で教室内生徒さんと共有しました。
レッスン室エアコンが新しくなりました。
2020.8.10.
昨日、ホール演奏練習会を無事終了いたしました。参加された生徒さんは皆さん精一杯の頑張りをしてくださり、皆さんとても良い演奏でした。今年リニューアルしたというスタインウェイ、美しく響いておりました。お疲れ様でした!
2020.8.4.
8月9日にホール演奏練習会をいたします。ホールという広い空間とスタインウェイフルコンサートピアノで、どれだけ素敵な響きが作れるか、参加される生徒の皆さん、頑張っておられます。新型コロナ感染拡大防止に気をつけながらも、生徒さんたちのピアノへの情熱の灯を絶やしたくないという思いで、準備しております。with コロナの時代を頑張っていきたいと思います。
2020.6.6.
コロナでずっとレッスンをお待ちいただいていた新入会の小さな生徒さん3名と大人の生徒さんも新たに加わり、新しい生徒さんもようやく教室での対面レッスンスタート、となりました。
2020.6.6
体験レッスンとご入会、ありがとうございました!
2020.6.5.
6月1日より対面レッスンを再開いたしました。マスク着用、手指消毒、鍵盤消毒、こまめな換気等、コロナ感染防止対策をしながらレッスンをいたします。
2020.5.20
まぼろしのピアノコンサート2020と題し、生徒の皆さんの動画発表会を行いました。自粛生活の中、皆さんの大変良く練習し、しっかり仕上げた演奏を動画にして送ってくれました。教室内で視聴して生徒さん同士で楽しみました。講師演奏はドビュッシー「アラベスク第1番」を演奏いたしました。
2020.5.10
発表会の代わりの録画発表会を制作中。
生徒さんから演奏動画が送られてきています。皆さんしっかり仕上げに向けて、頑張りました!
2020.4.8
新型コロナ感染拡大防止のため、緊急事態宣言を受け、4/8〜5/31まで、対面レッスンを休業いたします。
2020.4.6
大変残念ではありますが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、5月の予定だった今年度の発表会は中止いたしました。
2020.3.14
コロナで各種イベントが自粛されている3月ですが、発表会を5月開催に向け、準備中です。生徒さんたちも一生懸命練習しております。
2020.2.10
新しい生徒さん、親御さんとの出会い。大切にしたいです。どこまで上手になるかな。お家で今日のレッスンが楽しかったとお話されているとのこと。心が温かくなると同時に、気を引き締めて育てようと思いを新たにいたしました。
2020.2.3
音に気持ちを乗せること。これができるように育てたい。音に気持ちを乗せて演奏ができるようになったら、本当に素晴らしい。
2020.1.26
小さいころから7年間大切に育てた中学3年生の生徒さんが、音楽高校に合格いたしました。これからの彼女の音楽人生に幸あれ!
町田市能ヶ谷 平和台幼稚園そば
鶴川 八巻(やまき) ピアノ教室
最寄り駅
小田急線 鶴川 柿生
小田急多摩線 五月台
2024.12.29更新
町田市能ヶ谷 鶴川平和台幼稚園そば
鶴川 八巻(やまき)ピアノ教室
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から